お問い合わせ 資料ダウンロード

エコジオ工法とは

砕石だけを使う、環境に優しい地盤改良技術です

セメントや化学薬剤を使用せず、天然砕石を柱状に締め固めることで、地盤の強度を高めます。
環境貢献はもちろんのこと、皆様の大切な資産である土地の価値を守ることができ、さらに工事費用の削減も可能です。

地盤改良・地盤調査・
地盤補強工事に関することなら
ヤナテック株式会社へ
お任せください!

\動画でさらに分かりやすく/

エコジオ工法が選ばれる理由

地盤改良工事が土地の価値を下げる!?

地盤改良工事を行う際、将来的な土地の価値への影響を考えていますか?
地中に「杭」や「人工埋設物」が残っていると、撤去・処分が必要になり、その費用が土地の価格から差し引かれるため、地価が下落する可能性があります。
その理由は…

  • 地中に「杭」や「固化物」が残ると撤去費用が発生し、その分土地の価値が下がる(可能性がある)
  • 国土交通省の「不動産鑑定評価基準」にも、埋設物や土壌汚染が土地の評価に影響すると明記
  • 杭の撤去には「引き抜き・処分・埋め戻し」など高額な費用がかかる

借地でもトラブルの原因に! 商業施設などの借地では、杭の撤去費用が問題になりやすく、契約時に慎重な判断が求められています。 資産価値を守るために、地盤改良工法を慎重に選びましょう! 最近では、撤去負担の少ない工法を選ぶ人が増えています。

将来の売却や資産価値を考え、
環境にも優しい地盤改良工法を
選択しませんか?

相談
無料
地盤改良・地盤調査・
地盤補強工事に関することなら

ヤナテック株式会社へ
お任せください!

今すぐ相談したい方はこちら ▶︎▶︎▶︎
0572-54-0568

エコジオ工法の施工について

ケーシングという鉄の筒を地中へ押し込み、砕石を締固めながら、ケーシングを引き抜きます。
この方法で、穴が崩れず、設計通りに砕石を強く詰め込むことができます。

エコジオ工法の施工は、 振動・騒音が少なく、有害な粉じんも発生しません。

お客様の声

相談
無料
地盤改良・地盤調査・
地盤補強工事に関することなら

ヤナテック株式会社へ
お任せください!

今すぐ相談したい方はこちら ▶︎▶︎▶︎
0572-54-0568

よくある質問

Qエコジオ工法と、他の砕石工法との違いは?
A施工方法が違います。 エコジオ工法の施工では、他の工法では使われていない「特殊なケーシング(鉄の筒):特許取得済」を使います。このケーシングにより、施工中に掘った穴の崩壊を確実に防ぐことができます。 砕石工法は様々なメリットがある一方、現場での施工が強度に大きく影響します。特に、砕石へ周囲の軟弱な土砂が混ざると、著しく強度が低下します。エコジオ工法は、このEGケーシングにより、穴が崩壊しやすい液状化する地盤でも、常に安定した品質を確保できます。
Qセメントや杭なども含め、どの工法が一番強いのでしょうか?
Aどの工法も不等沈下の防止を目的として必要なだけの補強を行うので、強さに違いはありません。建物の条件に対して過剰な設計は経済性が劣ります。また、地形や土質条件によって各工法の向き不向きはありますので、それらを考慮して工法を選定することがより重要です。
Q事前の地盤調査は、どのような調査が必要ですか?
Aスクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)を標準としています。その他の試験方法についてはお問い合わせください。
Q施工時に騒音や振動は発生しませんか?
A地盤改良機とバックホーのエンジン音、アタッチメントの回転時の音が出ますが、大きな音ではありません。砕石の締固めに振動は使わないため、施工中に近隣へ振動による影響はありません。騒音や振動が少ない工法です。
Qどんな地盤で施工できますか?
A粘性土・砂質土・ロームが適用範囲であり、あまり土質は選びません。ただし、大きめのガラや玉石などの掘削の障害となるものが多い地盤、地中の軟弱層のバラツキが多い地盤には向きません。また、腐植土の存在する地盤については沈下の予測ができないため、適応不可としています。
Q施工可能なエリアは?
A愛知・岐阜・三重です。
Qどれくらいの重さまで支えられますか?
A建築技術性能証明では、最大で100kN/m2としています。
Q施工する業者、オペレータによって、品質に差がでるのでは?
A「品質に差がないこと」がエコジオ工法の大きな特徴です。エコジオは、10㎝の層厚で、一定の圧力で砕石を締固めます。施工では、オペレータは施工管理装置のアラームにより操作を行い、10㎝毎に砕石を締固めた圧力が記録されます。そのため、初心者と熟練したオペレータでの施工の品質に差はありません。また、他の砕石工法では備えていない、一連の砕石の締固めを自動で行う「自動砕石締固め機能(業界初)」も備えています。
Qちゃんと施工できているか、確かめる方法はありますか?
A施工後に報告書(施工管理装置の記録を含む)をお渡ししております。施工管理装置により、補強体一本ごとに掘削した深度、砕石の使用量、締固めトルクを計測して記録しています。この記録は、暗号化されているため改竄の恐れがありません。そして、本部のサーバーを通して保存・解析・帳票化が行われます。報告書には、建築技術性能証明書で規定した通りに施工されているか確認がされています。
Q他の工法と比べて、どのような場合に安くなりますか?
A主に支持層が深い場合、他の工法より安くできる場合があります。エコジオ工法は支持杭ではないので、堅固な支持層を必要としません。そのため、支持杭で必要とする硬い層が深いところにある地盤では、設計改良深度の差が大きくなり、施工費を安くできる場合があります。また、エコジオ工法は砕石のみを使用するため、撤去費用まで含めたライフサイクルコストとして考えると、非常に経済的です。

施工までの流れ

相談
無料
地盤改良・地盤調査・
地盤補強工事に関することなら

ヤナテック株式会社へ
お任せください!

今すぐ相談したい方はこちら ▶︎▶︎▶︎
0572-54-0568

公的認定・特許

建築技術性能証明を取得

エコジオは、(財)日本建築総合試験所より、「建築技術性能証明」を取得しており、その性能が証明されています。 GBRC性能証明 第09-31号 改5更1

国土交通省「NETIS」に登録

エコジオは「国土交通省新技術情報提供システムNETIS」に登録されています。公共工事への利用も可能です。 CB-170031-A

国土交通省「NETIS」に登録

EGケーシング側面から砕石を投入する技術など、7件の特許を登録しています。 登録番号:特許第4445033号 etc

施工会社

ヤナテック株式会社

  • 所在地[本 社]
    〒509-5122
    岐阜県土岐市土岐津口776-14
    [事務所]
    〒509-5122
    岐阜県土岐市土岐津口694-14
  • 業務内容地盤改良事業
  • 設立年月日平成29年11月15日
  • 電話番号[本 社]
    0572-54-0568
    [事務所]
    0572-56-6434
  • ウェブサイトhttp://www.yanatec-inc.com/

施工エリア

愛知・岐阜・三重

お問い合わせ

プライバシーポリシーに同意する

資料ダウンロード

画像1 お施主様用パンフレット
画像3 土木会社様・
建築会社様用パンフレット
画像4 工法比較表
個人 法人

プライバシーポリシーに同意する

プライバシーポリシー

お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理致します。 お問い合わせの際は下記の「個人情報保護方針」をご確認ください。

個人情報保護方針

・個人情報の利用目的:お問い合わせへの回答にご利用させていただく場合があります。 ・ここで得られた個人情報は本人の同意無しに、上記の目的以外では利用いたしません。 ・法令に基づく場合を除き、本人の同意無しに第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。 ・本人からの請求があれば情報を開示いたします。 ・公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。 ・その他、保有する個人情報の取扱に関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。